SAYコンピュータの特徴
「技術オンリーでない価値の提供」
これまで培ってきた技術・ノウハウを大切にしながら、世の中で喜ばれるソフトウェアを提供しています。
しっかり働き、しっかり休む―「人材」を大切にする会社です。
ソフトウェアをつくるのはPCではなく、あくまで"人"です。
福利厚生はもちろんですが、「生産性」と「品質」という2つの側面から考えても、効率化を達成し、社員がしっかりと"休める"環境を整えることが重要であると、私たちは考えています。

しっかり休むことで
業務の効率Up
既成概念にとらわれない、独自のビジネスモデルを構築。効率化を実現。
SAYコンピュータでは効率化を達成するため、ソフトウェア開発の技術とノウハウを社内で共有・パッケージ化し、既存顧客からのリピートと商品化による新規顧客の獲得を目指す、独自のビジネスモデルを構築しています。

SAYコンピュータの強み・魅力
日頃から社員が感じるSAYの強み・魅力をご紹介!
受託開発(自社開発)
●お客様と直接向き合い、業務を行います。
●システム開発を提案から運用保守までワンストップで行います。
●お客様(エンドユーザー)の喜びや感謝の言葉を糧に成長します。
●新たな技術・分野にチャレンジし、お客様にご提案します。
働きやすい業務環境
●社員みんなで価値観を共有します。
●自分たちで人材を育成します。
●個々の意見を尊重します。
●全オフィスが駅から徒歩5分圏内です。
求める人物像
いつでも前向きなチャレンジャー求む!
SAYコンピュータという"チーム"は、一人ひとりの社員が支えています。だからこそ、私たちはソフトウェア技術を中心として、
●顧客および社内でのコミュニケーション
●画面デザイン
●新技術、製品開発、特許取得
●広告マーケティング
など、幅広い業務に対して前向きにチャレンジしていける人を求めています。
そして、SAYコンピュータの価値観を共有できる人を求めています。
人材育成について
私たちの教育方針は"知識+体験"。
この業界で働くためにはコンピュータやソフトウエアのスキルばかりでなく、"ヒューマンスキル"も必要だと考えています。
知識吸収プラス体験で、「本物の経験」をしてもらうのが、私たちの教育方針です。
良い習慣を身に付け、価値観を共有できるチームになるために、共に学び、実践しましょう。
私たちはの幸せは、技術的な成長と人間的な成長により、お客様から喜ばれ、感謝されることにあります。
新人研修
社会人としてのマナーと技術を育成します。
新人研修では「社会人として」の研修と「技術」の研修を実施しています。
昨年は、社内業務をアプリ化する課題を出し、新人社員が作成したアプリケーション(アプリ)が社内で使用されるようになりました。
研修後は、先輩社員がOJTで指導します。
社員研修
定期研修と日々の実践で、人間力を高めます。
社員教育は社内で行い、日々の実践の中で身に付けます。
3ヶ月に一度の社員研修で学んだことを、環境整備と3つの文化(段取り・ノーティング・紙1枚)と仕事の現場で実践します。
OJT研修
OJTで技術力と知識を高めます。
技術力とは、先見(発見)力、ソリューション力、設計力、プログラミング力、テスト力の5つです。
日常の仕事を進めるうえで重要なことを、計画的・継続的に指導します。
段取り会議などで社内コミュニケーションを随時取るようにしています。
リーダー研修
SAYコンピュータ独自のPDCAを確立し、
実践します。
リーダーシップとは、見えないものに挑戦して、それを実現する力です。
仕事の中で課題を見つけ、1つ1つ潰し、自己更新します。
自己課題の抽出と解決のために、競合他社や異業種なども調査・分析し、6ヶ月に一度会議を行います。
StaffVoice -社員紹介-

“まずやってみる”を大切にする、
作る人が気持ちよく働ける環境です。
自治体向け放射線監視システムの責任者として仕事をしています。
私はSAYができて第一期目の新入社員なのですが、入社当時から賑やかで、和気あいあいとした雰囲気の会社でした。そこは今も全然変わらないです。
うちの社長は新しいことをまず「やってみよう!」と言って実行するんです。もしダメでもその結果を分析して、また次に活かせばいいじゃないかというスタンス。言えばすぐにレスポンスを返してくれます。上層部とフランクに会話できるのがうちの強みですね。

若手が責任ある仕事を担当することも、
先輩のサポートがあるから安心して取り組めます。
実は、SAYでアルバイトをした経験があり、事業内容や社内の雰囲気の良さを知っていて入社を決めました。
未経験だったので、入社前から「本当にやっていけるのか?」と不安でしたが、新人研修が未経験を配慮した内容だったり、実務の配属先が研修担当の先輩社員と同じだったりで安心しました。
若手も責任ある業務を担当することがありますが、忙しい時でも質問に丁寧に答えてくれる先輩ばかりで、いつでも相談しやすい雰囲気なのがとてもありがたいです。
募集要項
募集職種 |
システムエンジニア プログラマ スマホアプリ開発技術者 …主な業務… ・マーケティング、営業 業界や企業の調査・分析、技術営業 ・受託開発 システムやソフトウエアの提案見積、設計、開発(プログラミング)、 試験(社内、現地)、保守運用 ・商品開発 研究、開発、販売、 顧客のニーズに応じてのカスタマイズ、 年3回 展示会出展による販路開拓 |
---|---|
給与 |
【新卒採用】 高校卒業・・・・・・・・・165,000円 短大卒業・・・・・・・・・175,000円 大学(高専)卒業・・・185,000円 大学院卒業・・・・・・・197,000円 【中途採用】 経験、能力、前給与等を考慮のうえ決定します。 |
諸手当 |
役職手当 通勤交通費(上限月額3万円) 家族手当 住宅補助手当(遠方採用時、上限月額3~5万円) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
福利厚生 各種社会保険 |
雇用保険 労災保険 厚生年金保険 健康保険 退職金制度 財形貯蓄制度 育児・介護休業制度(時短勤務取得実績有り) |
勤務地 |
本社:茨城県(ひたちなか市) 秋葉原オフィス:東京都(千代田区) |
勤務時間 | 9時00分~18時00分 実働8時間(休憩60分) |
休日・休暇 |
133日(2017年度実績、一斉年休5日含む) 完全週休2日制 祝日、会社創立記念日、年末年始休暇、慶弔・特別休暇など |